古事記学会は、『古事記』の学術的研究を推進することを目的として設立されています

例会

平成29年度

4月例会

○日時 平成29年4月15日(土) 午後2時より
○場所 早稲田大学早稲田キャンパス 16号館3階 306教室 早稲田大学早稲田キャンパス

内容

◯「垂仁天皇条(二)」(講読) 國學院大學大学院生 遠藤 賢治氏
◯「『先代舊事本紀』所載系譜の受容」(研究発表) 日本工業大学 工藤 浩

平成28年度

12月例会

〇日時 平成28年12月17日(土)午後3時より
〇場所 学習院女子大学互敬会館3階第1集会室

内容

〇「古代の「幸易え」思想―贈与の円環をめぐって―」(講演) 相模女子大学名誉教授 呉哲男氏

11月例会

〇日時 平成28年11月19日(土)午後2時より< 〇場所 早稲田大学 戸山キャンパス(文学部) 32号館 2階 224教室

内容

〇垂仁天皇条(一)(講読) 東海大学 志水義夫氏
〇「ミヤズヒメの位置─記紀間の比較を通して─」(研究発表) 東京大学大学院生 山崎健太氏

9月例会

○日時 平成28年9月17日(土) 午後2時より
○場所 学習院女子大学 2号館3階235教室

内容

○「崇神天皇条(五)」(講読) 國學院大學 多田 元氏
○「『古事記』景行記系譜の水準」(研究発表) 日本大学大学院生 鈴木 雅裕氏
※当日は、午前10時より同じ会場で風土記研究会の平成28年度研究発表会が行われます。古事記学会と併せての御参加を御案内申し上げます。

8月例会

○日時 平成28年8月30日(火) 午後1時より
○場所 大阪市立大学 杉本キャンパス 1号館127教室

内容

○『古事記』における名問いと名告り(研究発表) 奈良女子大学大学院生 星 愛美氏
○古事記における履中天皇の造形(研究発表) 奈良女子大学古代学学術研究センター協力研究員 阪口由佳氏
○古事記にみる天津日継(研究発表) 芦屋大学教授 白江恒夫氏

4月例会

〇日時 平成28年4月23日(土) 午後2時より
〇場所 学習院女子大学 互敬会館3階 第1集会室

内容

○崇神天皇条(4)(講読) 早稲田大学大学院生 奥田 惇 氏
○和歌三神について(研究発表) 甲南女子大学 武部智子 氏
〈会場校からのお願い〉

平成27年度

12月例会

○日時 平成27年12月19日(土) 午後3時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階 第1集会室

内容

○「フミヒトと国史の編纂」(講演) 成城大学・中央大学兼任講師 加藤 謙吉氏

11月例会

○日時 平成27年11月21日(土) 午後2時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階 第1集会室

内容

○「崇神天皇条(三)」(講読) 國學院大學大学院生 鶉橋 辰成氏
○「『先代舊事本紀』編纂論序説」(研究発表) 九州共立大学 工藤 浩氏

9月例会

○日時 平成27年9月19日(土) 午後2時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階 第1集会室

内容

○「崇神天皇条(二)」(講読) 國學院大學大学院生 高橋 俊之氏
○「幕末~明治初期における『播磨国風土記』研究―谷森善臣を中心に―」(研究発表) 千葉大学 兼岡 理恵氏
※当日は、午前10時より同じ会場で風土記研究会の平成27年度研究発表会が行われます。古事記学会と併せての御参加を御案内申し上げます。

8月例会(関西例会)

○日時 平成27年8月9日(日) 午後1時より
○場所 大阪市立大学 杉本キャンパス 法学部棟11F大会議室G201教室
大阪市立大学アクセスマップ・大阪市立大学杉本キャンパス

内容

○「『古事記』における「日の御子」」(研究発表) 島根県立大学短期大学部 山村桃子氏
○「「海ゆかば」歌考」(研究発表) 立命館大学 藤原享和氏
○「『古事記』下巻の天皇の歴史」(研究発表) 大阪市立都島第二工業高等学校 梅田 徹氏

4月例会

○日時 平成27年4月25日(土) 午後2時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階 第1集会室

内容

○「崇神天皇条(一)」(講読) 東京大学大学院生 山崎 健太氏
○「『先代旧事本紀』の諸本をめぐって」(研究発表) 早稲田大学 松本 弘毅氏

平成26年度

12月例会

○日時 平成26年12月20日(土) 午後3時より
○場所 学習院女子大学 6号館1階 634教室

内容

○「古代文学研究の方法を巡って」(講演) 武蔵大学名誉教授 古橋信孝氏

11月例会

○日時 平成26年11月22日(土) 午後2時より
○場所 学習院女子大学 2号館4階 241教室

内容

○「開化天皇条(二)」(講読) 早稲田大学大学院生 折原佑実氏
○「天孫の母―ヨロヅハタヒメに関する考察―」(研究発表) 二松学舎大学非常勤講師 青柳まや氏

9月例会

○日時 平成26年9月20日(土) 午後2時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階 第1集会室

内容

○「開化天皇条(一)」(講読) 島根県立大学短期大学部 村上桃子氏
○「物語の生成―妻争いと反乱―」(研究発表) 武蔵大学大学院生 石川久美子氏

8月例会(関西例会)

奈良女子大学日本アジア言語文化学会共催
○日時 平成26年8月4日(月) 午後2時より
○場所 奈良女子大学G201教室

内容

○「壬申紀における神祇への言及――「天照太神」と「事代主神」とをめぐって――」(研究発表) 大阪市立大学大学院生 岡田高志氏
○「天之真名井の宇気比と天孫誕生」(研究発表) 同志社女子大学名誉教授 寺川眞知夫氏
※一昨年度まで3月例会として実施していた関西例会を今年度から8月に実施致します。通常とは会場・曜日が異なりますので、御注意の上ふるってご参加下さい。

4月例会

○日時 平成26年4月19日(土)午後2時より
○場所 学習院女子大学 2号館3階 235教室

内容

○『古事記』における継嗣争いの読み方-神武記を中心に-(研究発表) 國學院大學特別研究生 井上隼人氏
○「応神記・三皇子の皇位継承の資格について」(研究発表) 東京大学 福田武史氏

平成25年度

12月例会

○日時 平成25年12月21日(土)午後3時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階 第1集会室

内容

○「神話の出雲と歴史の伊勢」(研究発表)斎宮歴史博物館学芸普及課 課長 榎村寛之氏

11月例会

○日時 平成25年11月23日(土) 午後2時より
○場所 学習院女子大学 2号館 3階 235教室

内容

○「孝元天皇条」(講読) 國學院大學兼任講師 舟木勇治氏
○「日向三代の神話における「鵜葺草葺不合命」の意義」(研究発表) 國學院大學大学院生 室屋幸惠氏

9月例会

○日時 平成25年9月21日(土) 午後2時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階 第1集会室

内容

○「孝霊天皇条」(講読) 日本大学大学院生 鈴木雅裕氏
○「タケミカヅチ神話を巡って」(研究発表) 日本女子大学学術研究員 岩田芳子氏

4月例会

○日時 平成25年4月20日(土) 午後2時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階第1集会室

内容

○「懿徳・孝昭・孝安条」(講読) 早稲田大学大学院生 荒川 聡美氏
○「皇后磐之媛の死―日本書紀の手法―」(研究発表) 羽衣国際大学 中川ゆかり氏

平成24年度

3月例会

○日時 平成25年3月23日(土) 午後1時より
○場所 京都大学総合人間学部棟 1号館1102教室

内容

○「仲哀記 気比大神」(講読) 甲南大学非常勤講師 阪口由佳氏
○「記紀における「於(于)」の用法について」(研究発表) 神戸大学大学院生 李 瑩瑩氏
○「古事記における語と表記の選択」(研究発表) 京都大学名誉教授 内田賢徳氏

12月例会

○日時 平成24年12月22日(土) 午後3時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階第1集会室

内容

○「夜刀神神話を読み直す」(研究発表) 学習院大学 赤坂憲雄氏

11月例会

○日時 平成24年11月24日(土) 午後2時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階第1集会室

内容

○「綏靖天皇・安寧天皇条」(講読) 國學院大學大学院生 室屋幸恵氏
○「三嶋本日本書紀の性質」(研究発表) 群馬工業高等専門学校 植田 麦氏

9月例会

○日時 平成24年9月15日(土) 午後2時より
○場所 早稲田大学22号館(早大インターナショナルセンター)203教室

内容

○「当芸志美美命の反逆(二)」(講読) 上智大学大学院生 大村明広氏
○「天文学者と日本書紀―渋川春海『瓊矛拾遺(とぼこしゅうい)』について―」(研究発表) 東海大学 志水義夫氏

4月例会
○日時 平成24年4月21日(土)午後2時より
○場所 学習院女子大学 2号館3階 235教室

内容

○「当芸志美美命の反逆(一)」(講読) 早稲田大学大学院生 川副由理子氏
○「倭建命物語における弟橘比賣命の歌と発話」(研究発表) 國學院大學大学院生 小野諒巳氏

平成23年度

3月例会

○日時 平成24年3月24日(土) 午後1時より
○場所 大阪市立大学 杉本キャンパス 全学共通教育棟 1階 816教室

内容

○垂仁記 沙本毘売命(講読) 大阪市立大学大学院生 岡田高志氏
○稲荷山古墳出土鉄剣銘文再考(研究発表) 皇學館大学教授 荊木美行氏
○天皇の版図と倭(ヤマト)の神―崇神記を手掛かりに―(研究発表) 同志社大学教授 駒木 敏氏

12月例会

○日時 平成23年12月17日(土)午後3時より
○場所 学習院女子大学 2号館3階235教室

内容

○「古代の人々の心性と巨樹」(研究発表) 慶應義塾大学教授 三宅和朗氏

11月例会

○日時 平成23年11月26日(土)午後2時より
○場所 学習院女子大学 2号館2階223教室

内容

○「神武記 皇后選定」(講読) 國學院大學兼任講師 坂根 誠氏
○「古代音讀における連濁―《?》との連接を中心に―」(研究発表) 國學院大學教授 嵐 義人氏 ※発表題目の《 》内は、「n」と「g」と繋げたガ行鼻音の発音記号です。

9月例会

○日時 平成23年9月17日(土)午後2時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館三階第一集会室

内容

○「神武東征(九)」(講読) 大妻女子大学 倉住 薫氏
○「百枝槻の神話歌―雄略記三重の采女の歌から―」(研究発表) 國學院大學大学院生 渡邊 明子氏

4月例会

○日時 平成23年4月16日(土)午後2時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館三階第一集会室

内容

○「神武東征(八)」(講読) 國學院大學大学院生 小野諒巳氏
○「須佐之男命の「啼」に関する一考察―『古事記』における秩序と言葉―」(研究発表) フェリス女学院大学准教授 松田 浩氏

平成22年度

3月例会

○日時 平成23年3月12日(土)14時より
○場所 帝塚山学院大学狭山キャンパス(リベラルアーツ学部)E棟2F 200教室

内容

○「『古事記』中巻 応神天皇 <髪長比売の条>」(講読) 羽衣国際大学教授 中川ゆかり氏
○「仲哀記「是以知坐腹中國也」の訓読と解釈」(研究発表) 皇學館大學大学院生 杉村敬子氏

12月例会

○日時 平成22年12月18日(土) 15時より
○場所 早稲田大学戸山キャンパス(文学部) 36号館581教室

内容

○「〈毛皮〉よりみる種間倫理―東アジアにおける神話の一祖型―」(研究発表) 上智大学専任講師 北條勝貴氏

11月例会

○日時 平成22年11月20日(土) 午後2時より
○場所 学習院女子大学 2号館4階 241教室

内容

○「神武東征(七)」 (講読) 上智大学大学院生 葛西太一氏
○「天つ神祭祀と国つ神祭祀―ハツクニシラススメラミコトの御世―」(研究発表) 元駒澤大学講師 川上順子氏

9月例会

○日時 平成22年9月18日(土) 午後2時より
○場所 学習院女子大学 2号館 223教室

内容

○「神武東征(六)」 (講読) 國學院大學大学院生 吉岡賢康氏
○「マドコオフスマ考」(研究発表) 早稲田大学非常勤講師 工藤 浩氏

4月例会

○日時 平成22年4月24日(土)午後2時より
○場所 学習院女子大学 2号館 235教室

内容

○「神武東征(五)」(講読) 日本大学准教授 清水明美氏
○「歌と伝承の形成」(研究発表) 早稲田大学非常勤講師 松本弘毅氏

平成21年度

3月例会

○日時 平成22年3月22日(月・振替休日)13時より
○場所 武庫川女子大学 文学部(中央キャンパス) 日下記念マルチメディア館(MM館)506号室

内容

○「垂仁記 多遅摩毛理」 (講読) 大阪市立大学都市文化研究センター研究員 根来麻子氏
○「『日本書紀』分注の諸問題」 京都精華大学専任講師 是澤範三氏
○「『古事記』の〈添え字〉」 九州女子大学教授 奥田俊博氏

12月例会

○日時 平成21年12月19日(土)午後3時より
○場所 学習院女子大学 2号館 223教室

内容

○「記序に見られる天武朝の古事記編纂事情について――理官を中心に――」(研究発表) 愛知教育大学・岐阜女子大学名誉教授 吉田義孝氏

11月例会

○日時 平成21年11月21日(土)午後2時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階 第1集会室

内容

○「神武東征(4)」 (講読) 國學院大學大学院生 坂根 誠氏
○「神代紀の構造についての試論」(研究発表) 早稲田大学 松本直樹氏

9月例会

○日時 平成21年9月26日(土)午後2時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階 第1集会室

内容

○「神武東征(三)」 (講読) 専修大学大学院生 飛内 紳氏
○「埴生坂考―履中天皇はなぜここで振り返ったか―」(研究発表) 聖学院大学 渡邊正人氏

4月例会

○日時 平成21年4月18日(土)午後2時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階 第1集会室

内容

○「神武東征(二)」(講読) 白百合女子大学非常勤講師 山田 純 氏
○「二人の御子」(研究発表) 実践女子大学助教 植田 麦 氏

平成20年度

3月例会

○日時 平成21年3月22日(日)13時から
○場所 武庫川女子大学 文学部(中央キャンパス) 日下記念マルチメディア館(MM館)506号室

内容

○「安康記 市之辺忍歯王の難」(講読) 奈良文化財研究所特別研究員 井上 幸氏
○「筑後国風土記逸文生葉郡にみる地名起源説話の特徴」 万葉古代学研究所主任研究員 大館真晴氏
○「『古事記』29番歌考」 同志社高等学校 藤原享和氏

12月例会

○日時 平成20年12月20日(土)午後3時より
○場所 学習院女子大学 2号館2階223教室学習院女子大学の地図・学習院女子大学へのアクセス

内容

○「「高い」ということ―雑談風に―」(研究発表) 菅野 雅雄氏

11月例会

○日時 平成20年11月22日(土)午後2時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階第1集会室

内容

○「神武東征(一)」(講読) 國學院大學兼任講師 山﨑かおり氏
○「クシナダヒメの性格―「於湯津爪櫛取成其童女而」の文脈を中心に―」(研究発表) 國學院大學大学院 岡田裕香氏

9月例会

○日時 平成20年9月20日(土)午後2時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階第1集会室

内容

○「鵜葺草葺不合命(二)」(講読) 二松学舎大学大学院 土門啓昭氏
○「『古事記』黄泉国における殿の中の伊耶那美」(研究発表) 國學院大學大学院 加藤紗弥香氏

4月例会

○日時 平成20年4月19日(土)午後2時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階第1集会室

内容

○「鵜葺草葺不合命(一)」(講読) 早稲田大学大学院 赤塚 史氏
○「壬申紀批判のために」(研究発表) 専修大学 西條 勉氏

平成19年度

3月例会

○日時 平成20年3月23日(日)13時から
○場所 武庫川女子大学 文学部(中央キャンパス) 日下記念マルチメディア館(MM館)506号室

内容

○「古事記中巻 ホムチワケの御子」(講読) 関西大学・大阪大谷大学非常勤講師 植田 麦氏
○「古事記の『師木』と『志幾』について ―結節点としてのヤマトタケル―」(研究発表) 武庫川女子大学大学院生 亀山泰司氏
○「日本書紀古訓における母親を表す語彙に関して」(研究発表) 大阪大学大学院生 金 紋敬氏

12月例会

○日時 平成19年12月22日(土)午後3時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階第1集会室

内容

◎アマテラスの影(研究発表) 東京大学 多田一臣氏

11月例会

○日時 平成19年11月24日(土)午後2時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館三階第一集会室

内容

○海幸彦の服従(二)(講読) 國學院大學大学院生 舟木勇治氏
○宇遅能和紀郎子と蟹の歌(研究発表) 埼玉大学大学院生 井上隼人氏

9月例会

○日時 平成19年9月29日(土)午後2時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館三階第一集会室

内容

○海幸彦の服従(一)(講読) 國學院大學 青木周平氏
○『出雲国風土記』の神話表現の方法(研究発表) 早稲田大学大学院生 原田雅子氏

4月例会

○日時 平成19年4月21日(土)午後2時より
○場所 学習院女子大学 2号館2階223教室

内容

○「海神宮訪問(二)」(講読) 湘南短期大学 寺田恵子氏
○「『記』大長谷王と目弱王の相互関係をめぐって」(研究発表) 板垣 徹氏

平成18年度

3月例会

○日時 平成19年3月25日(日)13時より
○場所 大阪市立大学 杉本キャンパス法学部棟11階 特別会議室

内容

○「海幸・山幸譚(冒頭部分)」(講読) 羽衣国際大学教授 中川ゆかり氏
○「日本書紀の分注」(研究発表) 大阪市立大学大学院生 植田 麦氏
○「未遂の恋の物語歌 -記紀万葉の相関」(研究発表) 佛教大学教授 榎本福寿氏

12月例会

○日時 平成18年12月16日(土)午後2時半より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階第一集会室

内容

○「古事記と日本書紀と」(研究発表) 菅野雅雄氏

11月例会

○日時 平成18年11月25日(土)14時より
○場所 早稲田大学文学部36号館6階682教室

内容

○「海神宮訪問(一)(講読)」 東海大学 志水義夫氏
○「古事記における「命以」の使用意識」 國學院大學大学院生 坂根 誠氏

9月例会

○日時 平成18年9月16日(土)午後2時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階第1集会室

内容

○海佐知毘古と山佐知毘古(講読) 学習院大学助手 中野謙一氏
○『日本書紀』会話文における訓注の一機能―允恭天皇二年二月条の記述を中心として―(研究発表) 國學院大學兼任講師 大館真晴氏

4月例会

○日時 平成18年4月22日(土)午後2時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階第一集会室

内容

○木花之佐久夜毘売(二)(講読) 早稲田大学大学院生 原田雅子氏
○荷田春満と賀茂真淵の日本書紀研究―訓読研究を中心に―(研究発表) 國學院大學大学院生 渡邉 卓氏

平成17年度

3月例会

○日時 平成18年3月19日(日)午後1時より
○場所 大阪市立大学 杉本キャンパス 法学部棟11階 特別会議室

内容

○古事記中巻応神天皇条 天之日矛(講読) 大阪市立大学大学院生 村上桃子氏
○日本書紀における「皇」「王」について(研究発表) 大阪大学大学院外国人招聘研究員 朴美賢氏
○古事記における「今」の用法について(研究発表) 同志社女子大学教授 吉野政治氏

12月例会

○日時 平成17年12月10日(土) 午後2時30分より
○場所 学習院女子大学 互敬会館三階 第一集会室

内容

○八千矛神の歌物語と大国主神の国作り 学習院大学名誉教授 吉田敦彦氏

11月例会

○日時 平成17年11月26日(土)午後3時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階 第1集会室

内容

○訓の成立と両読字句(研究発表) 國學院大學 嵐 義人氏
○軽太子と穴穂御子の皇位継承争いについて―天飛む軽の嬢子のいた泣かば人知りぬべし―(研究発表) 京都産業大学(名誉教授) 金井清一氏

9月例会

○日時 平成17年9月24日(土)午後2時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階 第1集会室

内容

○木花之佐久夜毘売(一)(講読) 國學院大學大学院生 坂根 誠氏
○「地祇本紀」の諸問題(研究発表) 早稲田大学非常勤講師 工藤 浩氏

4月例会

○日時 平成17年4月16日(土)午後2時30分より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階 第1集会室

内容

○猿女の君(講読) 早稲田大学大学院生 藤澤友祥氏
○景行記(紀)の架空、作為について 著述業 山中鹿次氏

平成16年度

3月例会

○日時 平成17年3月27日(日)午後2時より
○場所 大阪市立大学杉本キャンパス 法学部棟11階 特別会議室

内容

○古事記下巻 仁徳天皇(1)(講読) 同志社大学(非) 姜鐘植氏
○倭建命と伊吹山の神(研究発表) 同志社女子大学 寺川眞知夫氏

12月例会

○日時 平成16年12月18日(土)午後2時30分より
○場所 國學院大學120周年記念2号館1階2102教室

内容

○応神記における大雀命及び応神記語句注釈条々 金井清一氏

11月例会

○日時 平成16年11月20日(土) 午後2時より
○場所;早稲田大学文学部 34号館4階 452教室

内容

○天孫降臨(二)(講読) 國學院大學 鈴木啓之氏
○いわゆる帝紀的記事から見た『日本書紀』の一性格(研究発表) 万葉古代学研究所 松田信彦氏

9月例会

○日時 平成16年9月18日(土)午後2時より
○会場 学習院女子大学 互敬会館3階 第1集会室

内容

○天孫降臨(一)(講読) 羽衣学園短期大学 中川ゆかり氏
○祝詞における「豊葦原水穂国」――記紀との比較を通して――(研究発表) 國學院大學大学院生 舟木勇治氏

4月例会

○日時 平成16年4月24日(土) 午後2時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階 第1集会室

内容

○天孫降臨(講読) 河合塾講師 越野真理子氏
○神代紀第九段の一書について―「天孫」「皇孫」という呼称から―(研究発表) 早稲田大学大学院 白旗千尋氏

平成15年度

3月例会

○日時 平成16年3月27日(土) 午後2時30分より
○場所 國學院大学 本館2階会議室

内容

○天孫降臨/迩々藝命の誕生(講読) 共栄大学 壬生幸子氏
○黄泉津比良坂と異界(研究発表) 國學院大學大学院聴講生 橋本利光氏

12月例会

○日時 平成15年12月13日(土) 午後2時30分より
○場所 学習院女子大学 互敬会館三階 第1集会室

内容

○大国主神の国譲り(講読) 早稲田大学大学院 岩田久美加氏
○『日本書紀』と暦数(研究発表) 千葉商科大学 江口 冽氏

11月例会

○日時 平成15年11月29日(土) 午後3時より
○場所 学習院女子大学 1号館112教室
○演題「風土記の研究について」 兵庫教育大学名誉教授 植垣節也氏

9月例会

○日時 平成15年9月20日(土) 午後2時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階 第1集会室

内容

○建御名方神の服従(講読) 園田学園女子大学 影山尚之氏
○『古事記』の「生」に関する構成(研究発表) 皇學館大學大学院生 牛島理絵氏

4月例会

○日時 平成15年4月19日(土) 午後2時30分より
○場所 学習院女子大学 1号館112教室

内容

○事代主神の服従(講読) 東海大学 志水 義夫氏
○「國造」について―遡上法・類型法・考證法の吟味から―(研究発表) 文部科学省 嵐 義人氏

平成14年度

3月例会
○日時 平成15年3月15日(土) 午後2時30分より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階 第1集会室

内容

○建御雷神(講読) 早稲田大学大学院 伊藤 剣氏
○古事記 隠伎之三子嶋―並びに「雙生億岐洲與佐度洲」(日本書紀)の意味―(研究発表) 大妻女子大学 服部 旦氏

12月例会

○日時 平成14年12月21日(土) 午後3時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階 第一集会室

内容

○『古事記』吉野国主歌考 聖心女子大学教授 山口佳紀氏

11月例会

○日時 平成14年11月16日(土) 午後2時より
○場所 学習院女子大学 1号館 112教室

内容

○祈〔イノ〕ルということ(研究発表) 芦屋大学 白江恒夫氏
○天の若日子の反逆(講読) 奈良女子大学大学院生 阪口由佳氏

9月例会

○日時 平成14年9月28日(土) 午後2時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階 第1集会室

内容

○天の若日子の反逆(講読) 國學院大學大学院生 落合孝彰氏
○剣と物部氏の関係について(研究発表) 学習院大学大学院生 村山直子氏

7月例会

○日時 平成14年7月27日(土) 午後2時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階 第1集会室

内容

○葦原中国平定の御議(講読) 國學院大學大学院生 前川晴美氏
○『古語拾遺』の時代認識(研究発表) 中京大学大学院生 河合 章氏

4月例会

○日時 平成14年4月20日(土)午後2時より
○場所 学習院女子大学 1号館 112教室

内容

○少名毘古那神との国作り(講読) 中央大学 岩下武彦氏
○神代紀の異伝注記(研究発表) 学習院大学大学院生 中野謙一氏

平成13年度

3月例会
○日時 平成14年3月16日(土) 午後2時より
○場所 学習院女子大学 1号館 112教室

内容

○大年神の系譜(講読) 東京理科大学 鈴木啓之氏
○助辞表現から見た常陸国風土記(研究発表) 上智大学 瀬間正之氏

12月例会

○日時 平成13年12月15日(土) 午後3時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館三階 第1集会室

内容

○日本書紀の古写本などを訪ねて 東京学芸大学名誉教授 林勉氏

11月例会

○日時 平成13年11月17日(土)午後2時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階 第1集会室

内容

○八千矛神の歌物語(講読) 東京女子大学 鉄野昌弘氏
○『日本書紀』巻十一即位前紀にみる仁徳天皇像―「仁孝」という視点から―(研究発表) 國學院大學大学院生 大館真晴氏

9月例会

○日時 平成13年9月29日(土) 午後2時より
○場所 学習院女子大学 1号館1階 112教室

内容

○根の国訪問(講読) 國府台女子学院高等部 河備秀雄氏
○古事記の文章と音訓交用(研究発表) 大阪女子大学 乾善彦氏

7月例会

○日時 平成13年7月28日(土) 午後2時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館三階 第一集会室

内容

○稲羽の素兎・八十神の迫害(講読) 國學院大學日本文化研究所兼任講師 城﨑陽子氏
○『古事記』氏族系譜の言説分析(研究発表) 國學院大學大学院生 山本堅太郎氏

4月例会

○日時 平成13年4月21日(土) 午後2時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階 第1集会室

内容

○稲羽の素兎・八十神の迫害(講読) 國學院大學日本文化研究所兼任講師 城崎陽子氏
○延喜式祝詞の万葉仮名に就いて―大字と小字の比較を中心に―(研究発表) 二松学舎大学大学院生 渕野建史氏

平成12年度

3月例会

○日時 平成13年3月10日(土) 午後2時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階 第1集会室

内容

○須佐之男命の系譜・大国主神の系譜(講読) 日本大学 加藤清氏
○「仲哀記」託宣に於ける天照大神の意義(研究発表) 中京大学大学院生 田中智樹氏

12月例会

○日時 平成12年12月16日(土)午後3時より
○場所 学習院女子大学 2号館2階 225教室

内容

○日本書紀の諸本について 國學院大學名誉教授 中村啓信氏

11月例会

○日時 平成12年11月18日(土) 午後2時より
○場所 学習院女子大学 1号館 112教室

内容

○ヤマタのヲロチ(講読) 東海大学 志水義夫氏
○明治初年の古事記研究―『古事記初心鈔』の位置付けを中心に―(研究発表) 國學院大學特別研究生 千賀万左江氏

9月例会

○日時 平成12年9月16日(土)午後2時半より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階 第1集会室

内容

○五穀の起源(講読) 中京大学 菅野雅雄氏
○ウタとモノガタリの距離―主に詞章中の神人名をめぐって―(研究発表) 國學院大學講師 阿部誠氏

4月例会

○日時 平成12年4月22日(土)午後2時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階 第1集会室

内容

○天の石屋戸(講読) 新潟経営大学 西澤一光氏
○古事記の「大后」(研究発表) 國學院大學大学院生 山崎かおり氏

平成11年度

3月例会

○日時 平成12年3月18日(土)午後2時より
○場所 学習院女子大学 互敬会館3階第1集会室

内容

○うけひ(講読) 東京理科大学 鈴木啓之氏
○『日本書紀』「神代」第一段における「神聖」の意義(研究発表) 國學院大學大学院生 梶原秀幸氏

PAGETOP
Copyright © 古事記学会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.